2016年01月21日
美味しいコーヒーの淹れ方講座!
おはようございます!
今日は初めて朝からブログを書いてみます^^
皆さんは朝はご飯派でしょうか?
それともパン派でしょうか?
パンを食べる人にとっては、コーヒーは欠かせないですよね
少しでも役に立てばと思いますので、美味しいコーヒーの淹れ方を手順を追ってお知らせいたします。
1,お湯を沸かします。(自分が飲む量よりも少し多めに沸かしておきます。)

2.コーヒーの粉を入れます。1人前だと20gぐらいです。
そして粉を平らに均します。

3.沸かしたお湯を(85~90℃)にし、お湯を注ぎます。
沸騰したお湯をカフェポッドに移し替え、またケトルに入れを2回繰り返すと大体そのぐらいの温度になります。

4.真ん中から小さく円を描くように注いでいき、三十秒蒸らします。
(画像のように真ん中に穴が開くような形に注いでいきます。)

5.蒸らしている間に、コーヒーカップを温めるために沸かしたお湯を注いでおきます。
(コーヒーを淹れた際の温度変化を起こさせないため。)

6.真ん中から少しずつ少しずつ注いでいきます。100mlずつを2回ほど行います。
(2回目の最後はお湯が落としきる前に引き上げます。引き上げないと渋みが残ってしまいます。)

7.完成です。

人によって濃さの好き嫌いがあると思います。
濃くしたい方
少しずつゆっくりお湯を注ぎます。
またお湯を注ぐ回数も2回ぐらいまでにします。
薄くしたい方
早めにお湯を注ぎます。
お湯を注ぐ回数を3回ぐらいにします。
淹れ方は人によって千差万別だと思いますが、うちはこのやり方でやっています。
何か少し参考になれば幸いです。
今日はこれにて。
今日は初めて朝からブログを書いてみます^^
皆さんは朝はご飯派でしょうか?
それともパン派でしょうか?
パンを食べる人にとっては、コーヒーは欠かせないですよね

少しでも役に立てばと思いますので、美味しいコーヒーの淹れ方を手順を追ってお知らせいたします。
1,お湯を沸かします。(自分が飲む量よりも少し多めに沸かしておきます。)

2.コーヒーの粉を入れます。1人前だと20gぐらいです。
そして粉を平らに均します。

3.沸かしたお湯を(85~90℃)にし、お湯を注ぎます。
沸騰したお湯をカフェポッドに移し替え、またケトルに入れを2回繰り返すと大体そのぐらいの温度になります。

4.真ん中から小さく円を描くように注いでいき、三十秒蒸らします。
(画像のように真ん中に穴が開くような形に注いでいきます。)

5.蒸らしている間に、コーヒーカップを温めるために沸かしたお湯を注いでおきます。
(コーヒーを淹れた際の温度変化を起こさせないため。)

6.真ん中から少しずつ少しずつ注いでいきます。100mlずつを2回ほど行います。
(2回目の最後はお湯が落としきる前に引き上げます。引き上げないと渋みが残ってしまいます。)

7.完成です。

人によって濃さの好き嫌いがあると思います。
濃くしたい方
少しずつゆっくりお湯を注ぎます。
またお湯を注ぐ回数も2回ぐらいまでにします。
薄くしたい方
早めにお湯を注ぎます。
お湯を注ぐ回数を3回ぐらいにします。
淹れ方は人によって千差万別だと思いますが、うちはこのやり方でやっています。
何か少し参考になれば幸いです。
今日はこれにて。
Posted by HIDEOUT at 09:54│Comments(2)
│料理
この記事へのコメント
初めまして!
コップの温度も大切なんですね(◎o◎)/!
濃さの調節もできるなんて初めて知りました!!
参考になります^ ^
コップの温度も大切なんですね(◎o◎)/!
濃さの調節もできるなんて初めて知りました!!
参考になります^ ^
Posted by 筋・関節リラクゼーション 柔 yawara
at 2016年01月21日 12:53

初めまして!
コメントありがとうございます。
少しでも参考になれば幸いです^^
コメントありがとうございます。
少しでも参考になれば幸いです^^
Posted by HIDEOUT
at 2016年01月21日 21:11

スパム予防のため、承認後受け付けます。